top of page

音大関係者様用
インビザライン予約ページ

笑顔も音楽も、自信が大切。
学生のうちに、一生モノの
美しい歯並びを
手に入れましょう!

こんな悩みはありませんか?
-
出っ歯や受け口が嫌
-
歯並びが気になる
-
写真や鏡で自分の顔をみると二重あご
-
顔のエラ張りが気になる
-
少しでも小顔になりたい!
歯科矯正で改善できます!
目立たない歯科矯正「インビザライン」は
音大生にぴったり!
その理由とは…

金属を使わない歯科矯正なので矯正中でも気づかれにくい

矯正器具が取り外せるので
お口のお手入れがカンタン

楽器の演奏や歌う時も
矯正器具が邪魔になりにくい
いざという時は外せる

滑らかな矯正器具なので
口の中が傷つきにくい
歯科矯正を考えているなら、
学校から徒歩圏で、
多数のマウスピース矯正の実績がある

にお任せください!
でも歯の矯正って…




マウスピース型歯科矯正
「インビザライン」なら
これらの問題を解決!

透明で滑らかな素材で
一人ひとりに合ったマウスピースをつくる
「インビザライン」
は審美的な負担が少なく歯列矯正が可能です。



さらに、昭和音大生が
「新百合ファーストデンタル」を
利用するメリットも!





当院はインビザライン矯正治療のクリニックとして、
以下のお約束をいたします。
① 院長を含め、スタッフ全員が常に歯科矯正に関わる学術を学び、最新の治療技術取得を怠りません。
② これまでの治療経験を活かし、患者様にご納得いただける矯正治療を目指します。
③ 光学印象機器(iTero)など、患者様の負担を軽減する機器を導入するなど、常に最適な治療環境を維持していきます。
④ 歯並びの改善のみを見据えた治療ではなく、歯並びによって考えらえるさまざまなコンプレックスを考慮した治療計画をご提案します。
⑤ 患者様が望まない治療は一切いたしません。十分な説明のもと、ご納得いただいてから治療を行います。


アクセス
新百合ヶ丘駅南口より徒歩3分 昭和音楽大学より徒歩2分
川崎市麻生区上麻生3-1-1 ヤオコー新百合ヶ丘店
クリニックモール棟 2階
診療時間

※日曜日の診療時間は17:30までです。
※受付は診療時間の30分前までとさせていただきます。
※院内清掃や勉強会の為、休診する場合がございます。
診療カレンダーをご確認ください。
インビザライン Q&A
Q. ワイヤーを使った歯科矯正は痛くて耐えられなかったのですが、痛みはありますか?
A. ワイヤー矯正の場合、約1か月ごとに一気に締めるので瞬間的な痛みや負担が大きくなります。マウスピースは着け替える際のちょっとした違和感や痛みを感じる程度です。
Q. ブリッジをしていても矯正できますか?
A. ブリッジやインプラントをしていてもマウスピース矯正を行うことは可能です。ただし、ブリッジやインプラントの部分は動かすことはできませんのでご注意ください。
Q. 治療期間はどのくらいでしょうか?
A. 矯正治療期間が長引く理由は、当初の計画通りにいかずに時間をロスするケースがほとんどです。マウスピース矯正はお口の状態に合わせてマウスピースを設計していくので無駄な矯正期間が生まれにくいのが特徴の一つです。矯正期間はおよそ24ヶ月ほど見ていただけるとよろしいかと思います。
Q. どのくらいの頻度で通院しなくてはいけないのでしょうか?
A. 月に1回程度の頻度での通院になります。極力、あなたの大切な時間を奪うはないように全力を尽くしています。
Q. 歯を抜いたりしませんか?
A. 基本的には抜歯をしない治療計画を作成いたします。患者様の意向や不必要な親不知は抜歯するケースもあります。
Q. 小児もマウスピース矯正はできますか?
A. もちろんです。小さいうちから始めたほうが医学的にも経済的にもメリット大きいです。これから思春期を迎えるお子様にもオススメしております。
※未成年者様の場合は保護者様の同意書が必要になります。
Q. とりあえず相談だけしたいです。大丈夫ですか?
A. はい。むしろ相談していただいた後にご判断いただいたほうがよろしいかと思います。持ち物は何もいりません。空いた時間でお気軽にご相談ください。基本的に医療の現場なので押し売りやセールスのDMを送ることはありません。
Q. 運動中も装着可能ですか?
A. はい。一般的なスポーツや運動であれば可能です。ただし、格闘技などの特殊な運動の場合は安全性が確保できない可能性があるので別途ご相談ください。
Q. マウスピースは1日どのくらい装着するのですか?
A. 1日20時間以上をお願いしております。目立たないのが特徴なのでお食事中以外は装着していても、特に生活に負担はかからないかと思います。
Q. 支払いは分割できますか?
A. 分割でのお支払いも承ります。現金、クレジットカードなどにも対応しております。お気軽にご相談ください。
歯科矯正治療における
リスク・副作用について
■歯科矯正装置を装着直後は、不快感や痛みなどが出る場合があります。多くの人が数日~1・2週間で慣れることが多いです。
■歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長されることがあります。
■矯正器具を正しい方法で使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあります。しっかりとした自己管理が必要です。
■治療中に「顎が痛い、口が開けにくい、顎が鳴る」などの顎関節症状が出ることがあります。
■歯の形を矯正したり、かみ合わせの微調整を行う可能性があります。
■お口の中の状況によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
■加齢や親知らずなどの影響により凹凸が生じる可能性があります。その場合は再治療が必要になることがあります。
■歯を動かすことで、歯根が短くなったり、歯肉が下がることがあります。
■治療終了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要です。
bottom of page